審査員特別賞
浅田 真帆(24)
京都大学 大学院
審査員特別賞
大木 美杏(19)
神田外語学院
ミス・モデル&タレント賞
乾 恵梨奈(24)
一橋大学
ミス・モデル&タレント賞
村松 実可子(20)
早稲田大学
ミス・介護&福祉賞
櫻井 音乃(16)
高校生
ミス・介護&福祉賞
田代 英梨加(21)
モデル
ミス・ヨガ賞
秋田 愛美(24)
ヨガインストラクター
オーディエンス賞
宇谷 美緒(19)
モデル
日本伝統文化賞
杉田 都乃(25)
京都大学 大学院卒
日本伝統文化賞
竹下 千尋(25)
立命館大学卒・企業人事部勤務
マルチメディア賞
實近 菜那(19)
デザイン専門学校
ミス・ワールド(Miss World)は、イギリスが発祥で1951年から続く、
世界でもっとも歴史がある世界最大規模の「美」のコンペティション。
コンセプトは「目的のある美(Beauty With A Purpose)」。
美貌に加えて、知性や個性といった内面の「美」も重視するこのコンセプトは、他のコンペティションと一線を画します。
毎年違った国で開催される世界大会には、131の国と地域から集まった代表者が競います。
その世界大会への第一歩である京都大会の開催が決定しました。
東京での「日本大会」のみだった2018年とは違い、2019年は「日本大会」へ向けての予選である「京都大会」を開催。
ミスワールド京都代表以外にもミスヨガ賞やミス介護&福祉賞など「目的のある美(Beauty With A Purpose)」のコンセプトに準じる特別賞もございます。
優勝者には豪華な副賞もございます。
外見だけではなく、知性や個性といった内面の「美」を重視するコンセプトにて審査を行います。
応募要項
2018年12月14日(金)~2019年1月15日(火)
※当日消印有効
・女性(戸籍上の性別)
・満16歳6か月から26歳まで
・日本国籍(日本国発行のパスポート保有)
・結婚、出産経験なし
応募する
エントリーの受付は終了しました。
ご応募ありがとうございました。
スケジュール
~ 2019.1.15
書類選考を通過された方には、予選オーディション参加についてのご連絡を差し上げます。
ご連絡が無い場合は落選となりますので、ご理解をお願いいたします。
~ 2019.1
「京都」および「東京」にて非公開の予選オーディションを開催します。
参加される方のご都合に配慮し、複数回の開催を予定しています。
予選オーディションの日時・内容につきましては、書類選考を通過された方へ個別にご連絡させていただきます。
2019.1~2
予選オーディションを通過された京都大会ファイナリストを発表します。
メディア向けの記者会見のほか、プレスリリースや公式HP上での公開を予定しております。
2019.2~
京都大会に向け、ファイナリストに選ばれた方にはトレーニングを受けていただきます。
ウォーキング、ボディメイク、華道、茶道など多岐にわたり、一流のインストラクターによるトレーニングを受ける様子は、各メディアやSNSにて随時レポートされます。
2019.3.19
ミスワールド京都代表や各賞の受賞者を決める選考会です。
2019.8
ミス・ワールド世界大会へ参加する日本代表を決める選考会です。
京都大会を含む、各地で行われる選考会でグランプリ等に選ばれた方が参加できます。
2019.11~2019.12
世界約130ヶ国の代表が集まるミス・ワールドの世界大会です。
日本大会にてグランプリを受賞し、日本代表に選ばれた1名のみが参加できます。
運営法人概要
〒604-8006
京都府京都市中京区河原町二条下る
二丁目下丸屋町 403番地 FISビル 2F
本プライバシーポリシーにおける「個人情報」とは、一般社団法人ミス・ワールド・ジャパン・京都が運営・管理するウェブサイト等を通じてお客様から収集させていただく、氏名、住所、電話番号、メールアドレス等、お客様個人を識別できる情報を意味します。また、その情報のみでは識別できない場合でも、他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別できるものも個人情報に含まれます。
一般社団法人ミス・ワールド・ジャパン・京都は、利用目的をできる限り特定した上で、「ミス・ワールド・ジャパン2019京都大会参加に関する利用動向及び統計情報等」に定める利用目的の範囲内でのみ個人情報を取扱います。尚、お客様の事前の同意・承諾を得ることなく、法令により例外として認められた場合の他に、収集させていただいた個人情報を第三者に提供いたしません。
ミス・ワールド・ジャパン2019京都大会への応募者情報は日本大会の運営法人である一般社団法人ミス・ワールド・ジャパンと共同利用をさせて頂きます。
一般社団法人ミス・ワールド・ジャパン・京都は、お客様よりお客様の個人情報の“開示・訂正・削除”、“利用の停止”、“共同利用の停止”の依頼があった場合は、ご本人であることを確認した上で、法令の規定に基づき対応いたします。